サンルーム
8月 21st, 2014最近は、共働きも増え、家電の発達もあり、家事の仕方も大きく様変わりしています。例えば、朝していた洗濯も、洗濯機が静音設計になって、家族のみんなが入浴した後でして、夜の間に干しておくようになりました。夜に洗濯物を干すということは、防犯上、心配です。また、朝干していくにしても、最近はゲリラ豪雨もありますし、花粉や黄砂やPM2.5の問題もあります。特に、花粉は、午前中からだんだん増えてきて、午後3時ごろまでピークが続きます。外に干しておくのは心配です。
私の友人は共働きで、3人の子どもがいます。今まで、分譲マンション11階に住んでいましたので、夜に洗濯物を干しても、防犯上の心配がありませんでした。しかし、住まいを新築するとなると、夜に洗濯物を干すと、心配です。住まいの前の道路は、昼間は比較的人の通行量が多いのですが、夜になると、人通りが絶えてしまいます。そのため、夜干しは心配です。
以前、見学したモデルハウスでは、2階のベランダに、サンルームがあって、昼夜や天候に関わらず、洗濯物を干すことができます。マンションでは、雨の時、リビングに大量の洗濯物を干していたので、帰宅すると、リビングがじめじめしていましたし、カーテンの後ろとかにカビが生えてしまいました。新築後には、このサンルームのお陰で、住まいの中に洗濯物から発生する湿気が放出されることもないために、安心です。また、御主人と1番下の息子さんが花粉症ですので、花粉などの時期には、晴天でもリビングに洗濯物を干していましたが、それも気にしないですむようになりました。なんせ、育ち盛りの3人の子どもで、これから中学に進み、部活が始まると、さらに、洗濯物が増えていきます。バスルームに換気暖房乾燥機があるのですが、洗濯物が多すぎますので、サンルームを作って良かったと思います。