洗面室の収納力

6月 11th, 2015

洗面室には洗面化粧台と洗濯機を欠かせません。歯ブラシや歯磨き粉などの小物から、ドライヤーや髭剃りといった家電までも収納します。洗濯機を設置することから洗剤や柔軟剤、ハンガーなど洗濯関連用品を収納する必要もあります。またそれらのストック品を収納しておく収納スペースも必要となってきます。

それらだけでなく、下着や部屋着、パジャマまで収納しておくスペースがあるとより洗面室の使い勝手が良くなるのです。帰宅して洗面室で手を洗い、部屋着に着替えることも多いと思います。洗面室に部屋着を収納しておけば、わざわざ二階のクローゼットに部屋着を取りに行く手間が省けます。

また入浴後は新しい下着を着用しますし、パジャマも着ます。入浴後に必要な物は全て洗面室に収納されていれば、入浴前の事前準備もスムーズに行えます。洗面室は家族みんなの使用頻度が非常に高い場所です。入浴前後、帰宅後の手洗い、お出かけ前の身支度、歯磨きなど洗面室は良く利用します。

それだけでなく、洗濯を行う場でもあるので家事を行う上でも非常に重要な空間でもります。洗面室の収納力を充実させるだけでなく、動線を意識して間取りを決めることが大切なのです。家族が長時間過ごすリビングから洗面室の動線、キッチンから洗面室の動線、洗面室から洗濯物干し場への動線とこれらに気をつけるだけで、暮らしやすく、また家事も行いやすくなるのです。洗面室は非常に重要な空間となるので軽視せず、広さや配置には十分配慮したいものですね。