階段下トイレ

1月 19th, 2016

階段下というデッドスペースをどのように活用させるかで住宅の印象も住宅への満足度も大きく変わってきます。我が家の階段は廻り階段です。階段下の活用法で一番多いのが収納です。しかし我が家は階段下を収納にするのではなく、トイレを設けました。我が家のように廻り階段の下をトイレとして利用する家庭も少なくはありません。空間をいかに有効的に活用させるかは家造りを行う上では非常に重要です。

階段下にトイレを設けた我が家は、便器を設置している天井部分が通常の天井に比べると低く、また階段下ということで特殊な形状になっています。トイレに一歩足を踏み入れた時の印象は通常のトイレと比べると狭さを感じる人もいるかもしれませんが、用を足すのには全く支障がなく、むしろ空間を上手に利用しているなという印象を持つ人の方が多いです。

廻り階段の上り初めから途中のホール部分までの階段下はトイレの収納スペースとして利用しています。トイレ収納としては十分なひろさの収納スペースです。特売日にトイレットペーパーを買い込んでもそのままスッポリと収納しておくことができます。その他サニタリー用品やトイレで使用するタオルなどトイレ内で必要な物をしっかりと収納しておくことができるので重宝しています。

また階段下というデッドスペースを余すとこなく利用できていることで住宅への満足度も非常に高まっています。最初は階段下にトイレを設けることに抵抗を感じていましたが、実際に生活を始めてみてその思いを払拭してくれました。階段下にトイレを設けるのはおススメです。