冬でもポカポカ安心して入れる浴室

2月 24th, 2017

冬場は寒くてお風呂に入るのが面倒と感じる人も多いと思います。特に一番風呂はひんやりして足を踏み入れるのがドキッとしてしまいます。冬でも早く入りたくなる浴室を目指さなければいけません。

まずは浴室の床です。一番風呂で足を踏み入れてもヒヤッとしない床の素材を使用するといいでしょう。昔はタイル張りの床でした。私の実家の浴室の床も以前はタイル張りでした。冬場はお風呂に入るのが面倒と感じる一番大きな理由と言えるでしょう。浴槽のお湯が冷めにくいというのも大変重要です。最近の浴槽は保温力が優れています。お湯の温度が下がりにくいように浴槽全体を断熱材で覆っているのです。また浴槽のフタにも断熱材を使用しさらに保温力を高めてくれるのです。

家族が多いと入浴時間がまちまちという家庭も多いです。最後にお風呂に入る人でも適温で気持ちよく入浴できるお風呂であってほしいものです。このような浴槽にすることで光熱費にも大きく影響してきます。断熱性の高い浴槽にすることで追い焚きや自動保温の必要性がグンと減ります。光熱費の大幅な削減が期待できるのです。浴槽だけでなく浴室全体をすっぽり断熱することでより暖かい浴室となります。断熱材を壁や天井にまで張り巡らせ、窓も暖かさを逃さないガラスを使用したり断熱性を高めるといいでしょう。特に高齢者はヒートショックが気になります。暖かいところから寒いところに入ると急に血圧が高くなりショック症状を引き起こしのです。冬でも安心して入れるお風呂に心がける必要があるのです。