突っ張り棒を使った収納
2月 22nd, 2018突っ張り棒とカーテンで目隠し
収納棚やスペースをキレイに片付けても気になる時は、突っ張り棒とカーテンを使って、目隠ししましょう。急な来客や片づけが面倒なとき、さっと隠せば、見た目スッキリです。突っ張り棒は100均で買えるし、カーテンの生地も何枚かあると、気分転換にもなります。紙類がちらばりやすいプリンタの目隠しや、子供の本棚など、便利です。
タオルの収納
タオルの収納は、場所を取ります。デッドスペースを有効利用して収納しましょう。洗濯機の横の面に、100均で売っている両側に吸盤がついている突っ張り棒を縦に2本並べ、タオルをクルクル巻いて収納します。タオルは下から順番に取っていき、洗濯した物は上に積んでいくと、うまく循環します。
スプレー式洗剤のレバーを引っ掛ける
お風呂、トイレなどのお掃除用のスプレー式洗剤は、突っ張り棒1本に引っ掛ければ、すぐ手にとってつかえ、しまうのも簡単です。使う場所でなくても、ストックを収納する場合も、床の場所をとらず、一目で分かるので、補充も便利です。
トイレットペーパーを置く
トイレの扉の上に突っ張り棒1本を設置して、トイレットペーパーを載せます。2段になっても落ちません。ぱっと開いた時に視野に入らず、補充が楽で、残量が一目で分かり、香りつきのペーパーだと、芳香剤代わりにもなります。
レンジの上に
レンジの上にスペースがあれば、突っ張り棒2本を使い、オーブンの板と100円ショップの箱を並べ、オーブン板の上にミトン、箱の中に、レンジのラップ替わりのプラのフタを置いています。ただし、レンジによって熱が放出されるので、空けなければいけない寸法を、説明書で確認しましょう。