ニッチ
7月 6th, 2015我が家の住宅には壁厚を利用したニッチを設けました。まず玄関入って正面の壁に飾り棚としてのニッチを設けました。ここにお気に入りの雑貨や四季を感じられる雑貨を飾ることで、玄関の第一印象を良くします。玄関入って正面の壁と言うことで一番目に付きやすく、デザイン性をアップできるので気に入っています。
夜でもインテリア性を高めるため、ニッチの上部に照明を設けました。雑貨を柔らかい明かりが照らしてくれます。そして対面式キッチンの前に設けた腰壁にニッチを二か所設けました。まずキッチン側には調味料入れニッチです。今までは調味料を作業スペース部分に並べていました。調味料があることで作業スペースが狭く空間を有効的に使えないことに今まで不満を抱えていました。新居にはこの調味料入れニッチを設けたので、作業スペースをスッキリと空間を有効活用させることができるのです。キッチンのデザイン性を高めるため、奥面にはモザイクタイルを敷き詰めキッチンのアクセントとなるようにしました。
そしてこの腰壁のダイニング側にマガジンラックを設けました。新聞や雑誌などつい散らかりがちなこれらをサッと一時置きできるスペースがあると便利です。ダイニング側にあることで、ダイニングでゆっくり新聞を読んだり、雑誌を眺めたりしやすくなります。
そして最後にリビングの壁にリモコンニッチを設けました。インターホンモニターや給湯スイッチ、太陽光モニターや照明スイッチなど壁に取り付けるモニターが多いです。これらをニッチ内に収めることでスッキリさせることができます。壁厚を利用して空間のデザイン性を高めたり、収納力をアップさせるといいのではないでしょうか。