生活する上での子供と大人の違い

6月 13th, 2010

子供の視点は本人の身長よりも10センチくらい低くてなおかつ10度くらい下を見ています。

大人に比べてかなり視点が低いことがわかります。

よく、真夏の暑い時期に外を散歩するときには大人よりも子供のほうが熱の反射を強く受けるので、脱水症状などが出ないように気をつけなければならないといわれています。

大人には気がつかない光の反射や熱の反射を受けている場合もあります。

散歩中の熱反射は理解もできますが、室内での反射とはどんなものがあるのでしょう。

窓ガラスから入ってくる直射日光は、大人でも暑いものです。

夏ならばすだれをかけたりよしずを立てたりして日差しを遮る工夫をします。

冬は夏と比べて日光の入ってくる角度が変わりますが、冬の日差しは暖かいのでひなたぼっこなど楽しんでみるのもいいでしょう。

今は、ガラスから入ってくる熱を遮るLow-Eガラスというものも普及してきました。

自然の光や熱は上手に使うといいと思います。

あまり気にすることもないかもしれませんが床からの冷え込みや日光の反射なども、大人より子供のほうが影響を受け易いので注意してあげてくださいね。

大分で注文住宅を建てるときには子供の目線で家造りを考えてみることも必要です。

真夏の室内で熱射病にかかり、亡くなるお年寄りがいますが、やはり、生活をしている視点の高さが違ってくるのでしょう。

新しい家での生活をするにあたって、老若男女、みんなが快適に過ごせるように考えましょう。

こどものプライバシー

5月 10th, 2010

子供は子供。

親だから何をしてもいいと思っていませんか?

小学校低学年までは許されるかもしれませんが、小学校高学年になってくると、親にいえない秘密のひとつやふたつでてくるものです。

それを「親は何でも知っておかなければ」と子供の気持ちを考えずに日記を読んだりしてしまうのはどうかと思います。

たとえ日記を読んでも「この子はこんな事を考えているんだ」と思いを汲み取ったり、心の成長を喜んだりしながら、自分だけの胸のうちにとどめておくのであればOK。でも、「こんな事をして」「こんな事考えて」と日記の内容を叱る材料にしてしまうと、子供の信頼をなくしかねません。

今の新築住宅では個室に鍵をつけないことが基本です。それはやはり、個室を秘密の部屋にしてしまって、中で何をしているのかがわからないようになってしまっては子供の成長に悪影響を及ぼすことにもなるからです。

鍵をつけたいと思った子供は自分で鍵を取り付けたりもします。

そんな時にはなぜ鍵が必要なのかを話し合って理由を聞けばいいし、納得できれば、鍵をつけてあげることも必要でしょう。

ただ、納得のできる答えが見つかる確率は低いと思われますが。

個室を持たせるのであれば掃除も自分でさせましょう。

いつまでも「子供の部屋に入る理由が欲しいから」と言い訳をして子ども部屋の掃除をするのはいかがなものかと思います。

部屋を持たせるということは、子供を独立させることと同じだと思って、成長を見守りたいですね。

おかあさん、だいすき

4月 18th, 2010

子供は両親のことが大好きです。

たとえ、事情で片方の親としか住むことができなくても、親というものは子供にとって大切な存在です。

専業主婦の母親がいる家庭では家に帰ってくるとお母さんがずっとそばにいてくれると思って子供は安心します。

また、帰りの遅い父親がたまに早く帰ってきたり、お休みだったりするときには、子供はお父さんにくっついて離れなかったりもします。

それほどに両親の存在は子供にとって大切なものです。

成長するにしたがって、だんだんと一緒にすごす時間がみじかくなってくるかもしれません。

しかし、それも大切な成長の過程です。いつまでも親にべったりでは外へ向けてのコミュニケーションが希薄になってしまうこともあります。

家の中で家族が集って楽しい時間をすごすときと、学校や職場でやるべきことをやらなければならないときとのけじめをしっかりとつけて、お互いに成長したいものです。

家庭というコミュニティの中で、お互いがお互いに思いやりを持って、互いを大切にするということが一番の心の栄養になるのではないかと思っています。

最近の子供は叱られることが少ないといいます。

全くの他人から叱られることもあまり経験できません。

よく言う近所の雷親父は最近なりを潜めてしまっています。

それはなぜか。日本人の心のありかたが変わってしまったのが一番の原因だと思います。

家族からも他人からも甘やかされるというのではなく、あなたのことが大切だという気持ちを伝えることで心の成長もするし、新しい家での楽しい思い出も増えて、心に刻まれてくると思うのですがいかがでしょうか?