頑張りましょう!

1月 20th, 2013

  お風呂に水を入れているのですがなかなか一杯になりません「おっと、栓抜きっぱなしだった!」おっちょこちょいというか物忘れも激しいし頭の中に脳が存在しているのか疑いたくなってしまうほど頭のめぐりの悪いAさん・・・脳はちゃんとありますよ、ただ少ないだけですよねAさん!

何やらBさんが遊びに来たようですが何でも相談があるそうなのです。

実はBさん近々土地を買い大分で注文住宅を建てるそうなのですが不動産の事など全然分からないので相談にやって来たという事なのでした。

話しを聞いたAさんが言うには、土地は不動産屋を回って物件よりもまずは信頼出来る不動産屋を絞り込んでそれから土地探しをしたらどうかとの事で、不動産屋に聞けば教えてくれますが建築基準法を聞いておいた方が良いのではないかとの事でした。

建築基準法では建ぺい率や容積率、要するに床面積や建物の高さなど建築に対する制限を謳っているのですが自分の建てたい家が候補の土地に建つかどうかまでは不動産屋は考えてくれないだろうから建築をすぐやらないのであれば自分で判断しておかないといけないらしいのです。

あと用途地域にも注意が必要で第一種低層住居専用地域など12種類あるのですがこれを知らずに建てた場合ある日家の前にパチンコ屋が建ってチンジャラうるさいなんて事になっても困るので確認しておいた方が良いようなのです。

まぁ用途地域というのは商業施設は商業地へ工場は工業地へみたいに用途別に地域を決めようというもので、例えば住宅地に工場などが混在しないようにしようというものですから良い法だと思いますが自分の建物はどの用途地域にするかしっかり考えておかないとまずいようなのです。

さてBさん少し賢くなって不動産屋にでかけて行きました。

自室で考えているAさん、「昔3Kなんていうのが流行っていたけど僕は3Tだな、低学歴、低収入、低身長なんだよな!」・・・すねてはいけません、しかし脳は存在しているようですねAさん!

さて皆さん、土地選びは価格、立地や法による建築の制限などなど勉強が必要な気がしますが頑張って後悔しない土地選びが出来るよう頑張りましょう!